
先週ウイリー号ボデーの製作をしようと思ったら奥さんの親のノアが調子悪いってことで何事かと思ったらどうもブレーキが変だそうで、乗ってみたら思いっきり踏まないと減速しないしなんか感触が波打ってるし、完全に停止したと思ったらしばらくするとブレーキから何の感触も伝わらないにもかかわらず車が前に進みだすという、何とも悠長な事を言っていられない事態だということを認識しました。9年ものをお金をかけて修理するのもなんなので新車買おうと思うとのことで、ディーラー巡りにつきあってたらボデー製作ができませんでした。
で、今日やっとある程度車体が仕上がりました。まだ細かいところが残ってますが、一応そのまま走らせてもおかしくない程度までにはなりました。

後ろにある謎のボックスは茶色で塗ってみました。使ったのはガンダムカラーのアッガイのボデーの色です。

ついでにインパネとかハンドルとかも塗料が余ったのでアッガイボデー色で塗りました。

ロールバーの緩衝材っぽいやつを塗ったらいい感じになるんじゃないかとおもったので、ガンダムホワイトで塗ってみました。なかなか悪くない感じで気に入りました。
ステッカー類もせっかくあるのでほぼ説明書通りに貼りました。
運転手のヘルメットはとりあえず白赤黒で3色ストライブにしましたが、適当マスキングなので色がはみ出してます。ここは適当なステッカーでごまかすがよろしいかと思います。

ヘッドライトはそのうち100均ライトを埋め込もうと思ってますが、なかなかいいサイズのやつが見つからないのでとりあえずキットについてたやつをはめ込んであります。なんかかわいくなりそうな気がしたので十字にテープを貼ってみました。すぐ取れそうです。
車高を落とすためにスプリングを短いのに変更してみましたが、アブソーバーは換えていないのできちんと走るかは不明です。いずれオイルダンパーに入れ替えようと思いますが、組むのも面倒なのでまた後回しです。
だいたい出来上がったので、明日元気があったらウエザリングとドライブラシをして運転手の顔を塗って適当なシールを貼って仕上げたいと思います。
スポンサーサイト